こんにちは。60歳おひとり女子、夢葉いつよです。
最近、動画配信サービスの再契約をするかどうかでちょっぴり悩んでいます。
なぜなら…あの『ベルサイユのばら』が、ついにアニメ映画化されて配信中とのこと!
広告を見ただけでもう、クオリティの高さにうっとり。往年のファンとしては、これは見逃せません。
でも、観たいのは『ベルばら』だけじゃないんですよね。他にも気になる動画がいっぱい。
そこで今回は、自分が今まで使ってきた動画配信サービスを振り返ってみました。
これを機に、どのサービスが今の自分に一番合っているのかを見極めてみようと思います。
◆ YouTube:ながら視聴の強い味方。でも広告が…
YouTubeは、毎日かかさず「ながら視聴」しています。
生活の情報源としても、もう欠かせない存在ですね。
でも…無料だとあの証券会社のCM、私には正直つらいです(笑)
そこで有料プランにしていたのですが、Apple経由だと1600円台だった料金が、Google経由に切り替えたら1200円台に!
契約の見直し、大切ですね。
◆ Amazon Prime:動画以外でも元が取れるお得さ
Amazon Primeは、動画目的じゃなくても十分元が取れるのが魅力です。
私はAmazonでよく買い物するので、送料無料やその他特典だけでも満足しています。
時々、気になる映画やアニメが配信されていて、タイミングよく観られることも。
『ルパン三世VSキャッツアイ』なんて、ここでしか観られないオリジナル作品でした。
さらに、一時的にオンデマンド料金をプラスすれば、見たいドラマだけ視聴できるのも嬉しいポイントです。
◆ ABEMA(アメーバ):無料で楽しめるチャンネルの多さが魅力
ABEMAは、ちょっとしたニュースや実況中継を観たいときに便利です。
最近はあまり観ていませんが、バラエティやスポーツなど幅広いジャンルが楽しめます。
使いこなせば、かなり充実した視聴ライフが送れそうです。サブスクもあります。
◆ TVer(ティーバー):テレビがなくても地上波番組が観られる!
テレビは家にないけど、どうしても見たい番組がある…そんな時に重宝するのがTVer。
広告はありますが、テレビCMレベルなので、あまり気になりません。
むしろ面白いCMに出会えることも。
◆ DMM TV:アニメ&ニッチな世界に強い!
DMM TVは、2.5次元舞台やBL・GL系コンテンツが多く、好きな人にはたまらないと思います。
動画だけでなくマンガも読めるのが面白いですね(別料金ですが…)。
私は『ルパンゼロ』や『マジンガーZ Infinity』目的で加入していたことも。
また観たくなったら、戻るつもりです。
◆ Hulu:見たい作品があれば有力候補に
Huluは日本テレビ系の動画配信サービス。
私はあまりピンとくる作品がなかったので、短期間で退会しました。
でも将来、もしジブリ作品のネット配信が始まるなら、有力候補になるかも…と期待しています。
◆ Netflix:クオリティは高いけど、万人向けではないかも?
Netflixはオリジナル作品のクオリティが非常に高いです。
海外の話題作も多いですが、逆に“どこでも観られる映画”は少ない印象。
ジブリ作品も、別の方法で海外版を観られるようですが、私は未経験。
いつか日本のNetflixでもジブリ作品が配信される日を願っています。
◆ 最後に:自分にとって「心地よい配信サービス」を選びたい
今は動画配信サービスが本当にたくさんあります。
でも、自分の時間・お金・体力・気力は限られているからこそ、「何を選ぶか」はとても大切です。
気軽に楽しめる“ながら視聴”から、画面に集中してじっくり観る作品まで、スタイルもさまざま。
節約だけじゃなく、自分にとって“本当に必要なコンテンツ”を選び取っていきたいですね。
というわけで…
さて、私は『ベルばら』も観たいし、他にも気になる作品があります。どのサービスを再契約しましょうか。迷うのもまた楽しい時間です♪
コメント