電車通勤で気づいた「前リュック問題」──60歳おひとり女子のつぶやき

Uncategorized

こんにちは。60歳おひとり女子の夢葉いつよです。
今日は、私が毎日の電車通勤でふと思ったことを綴ってみたいと思います。

朝のホームに広がる“前リュック”の光景

毎朝、駅のホームに降り立つと、目に飛び込んでくるのはリュックを前に抱えた人・人・人。もはやちょっとした“前リュック祭り”のようで、なかなか壮観です。

かく言う私も、自宅から駅まではリュックを背負っているのですが、駅に着くと自然に前抱えにチェンジしています。ちょっと前までは、こんな光景あまり見なかった気がします。
私がしばらく公共交通機関を使わなかった間に、世の中はずいぶん変わっていたんですね。

いつの間にか増えた「リュック通勤」

昔は通勤といえば、手提げや肩掛けのビジネスバッグが主流だったように思います。それが今では、リュック率がぐんとアップ。
便利だとは思いますが、なぜここまでリュックが支持されるようになったのでしょう?

個人的には、こんな理由があると思っています。

私がリュックを選ぶ理由

1. 身体への負担が少ない
手提げや片方だけにかけるバッグは、重心が偏って体のバランスが崩れがち。私のような腰痛持ちには、これがけっこうつらいんです。その点、リュックは左右均等で、身体への負担が少ないのがありがたい。

2. 両手が空くのが便利
ハンズフリーで動けるというのは、本当に助かります。病院の付き添いや荷物の持ち運びなど、両手が使えることでできることが増えました。

3. 機能性の高さ
私は弁当・折りたたみ傘・水ボトルが基本セット。それらをリュックに入れると、コンパクトにまとまり、出し入れも楽。バッグとしての実用性もばっちりです。

でも、前リュックってどうなの?

実はこの「前リュック」、一時期はマナーとして推奨されていたようですが、最近では意見が分かれているようです。
お腹に荷物を抱えることで、他の乗客とぶつかりやすかったり、ちょっとしたトラブルの元になることも。

それでも、私はすっかり前リュックに慣れてしまって、電車を降りたあとも、しばらくそのままで歩いてしまうこともあります(笑)

おしゃれな“前リュック”の時代、来るかも?

聞くところによると、前リュックは姿勢改善にも良いとか悪いとか……。でも正直、見た目はあまりスタイリッシュとは言えませんよね。

とはいえ、リュックは今や“体の一部”。
いつの日か、前抱えを前提とした、おしゃれで機能的なバッグパックが登場するかもしれません。もしそんな商品が出たら、お財布と相談しつつ、ぜひ手に入れたいと思っています。

あなたはリュック派?手提げ派?
通勤バッグのこだわりがあれば、ぜひコメントで教えてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました