こんにちは。60歳おひとり女子の夢葉いつよです。
みなさん、今年の母の日はどのように過ごされましたか?
私は、実家に暮らす母に「ミニひまわり」と「ミニトマト」のプランターセットを贈りました。体験型のプレゼントとして、ベランダ…ではなく“ルーム菜園”を提案してみたのです。
実は私の母、以前は家庭菜園が大好きでした。団地暮らしの頃は共用の花壇を耕し、引っ越した今のマンションでもベランダで花やハーブを育てていたものです。でもここ最近は、体力・気力の低下もあって、ベランダはすっかり放置状態に。
そこで、思いついたのが室内で楽しめる菜園。プランターに腐葉土を入れて種をまくところまでは私が担当。水やりなどのお世話は母にお願いすることにしました。足元が不安定なので、ベランダには出さず、まずはリビングのテーブルの上からスタート。来週あたり、窓辺に置ける台を用意する予定です。
母は現在、要介護認定を受けていますが、認知症はなく、今もひとり暮らしを続けています。けれど、コロナ以降は外出が減り、家にこもりがちに。こちらから誘っても「面倒くさい」となかなか腰が上がりません。
そんな母に、少しでも日々の楽しみや張り合いを感じてほしくて――
植物を育て、花の成長を見守り、やがて実がなれば喜びもひとしお。自分で育てたミニトマトを口にできたら、どれほど嬉しいことでしょう。母にはまだまだ“世話をする”喜びを感じてほしいのです。
これは、元ケアマネジャーとしての実感でもあります。高齢者は、誰かに世話をされるだけではなく、自分が何かを世話することで、生き生きしてくるのです。
母はつい最近まで肺炎で体調を崩していましたが、少しずつ元気を取り戻しています。植物の力を借りて、日々に彩りと小さな目標を。これからも穏やかに、元気に過ごしてほしいと願っています。
コメント