60歳からの新しい挑戦:定年退職後の転職と自由な働き方

Uncategorized

こんにちは!私は「夢葉いつよ」、60歳のおひとり女子です。今回は、私が定年退職後にどのようにして新しい働き方を見つけたのかについてお話ししたいと思います。

強い違和感を感じた定年後の嘱託社員移行

60歳で前の職場を定年退職しましたが、正直なところ円満退社というよりは「強行突破」でした。職場からは散々引き止められましたが、私は「60歳から嘱託社員になる」という提案に強い違和感を覚えました。

嘱託社員として働くことには、正社員との間に明確な差がありました。特に年間休日や給料面で、嘱託社員は不利でした。これまで一生懸命働いてきたのに、年齢を理由に待遇が悪くなるのは納得できませんでした。

現場の過酷な状況と企業の拡大

さらに、当時の職場は慢性的な人手不足で、現場はますます忙しくなっていました。自分の本来の業務ができず、現場の穴埋めばかりしている状態にうんざりしていました。それでも新しい業務がどんどん要求され、疲労感が限界に達していたのです。

その一方で、会社はどんどん他の企業を買収して規模を拡大していましたが、スタッフの待遇は逆に悪化する一方でした。この状況に疑問を感じ、会社に自分の人的資本を集中させるのはリスクが高いと考えるようになりました。

新しい道を選んで転職

「このままでいいのか?」と悩んだ末、私は転職を決断しました。現在は、パートとしてフルタイムで働いていますが、環境が新しく、前よりも楽しく仕事をしています。給料は以前より少し下がりましたが、自分のペースで働けることが何より嬉しいです。

副業もOKの職場なので、今は経済的自由を目指して、複数の収入源を持つことを目標にしています。自由に働くことで、心身ともに健康でいられると実感しています。

まとめ

定年後の新しい働き方を模索している方に伝えたいことは、年齢にとらわれず自分の価値を信じて新しい道を選ぶことの大切さです。自分に合った環境で、楽しく働きながら経済的自由を追求することが、これからの人生を充実させるカギだと思います。

私のように、定年後に新しい挑戦を始めてみてはいかがでしょうか?人生はまだまだこれからです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました